INFORMATION

ハイライト×オリーブグレージュ!

こんにちは!

志木の美容院SeikaのHoshiです。

 

本日ご紹介のヘアカラーは

【細めハイライト×オリーブグレージュ】です♪

ハイライトカラーとは

ベースの色よりも明るい色でお染めするデザインカラーです。

今回は細めにハイライトを入れてあります。

C7DD4166-5DD5-43BD-B1E1-B6502CE50851.jpeg

細めハイライトはベースの色に馴染みが良く

発色がキレイなのでオリーブグレージュの色を強めてくれます。

透明感や束感や陰影が出るのでかわいいですよ^ ^

 

ハイライトカラーはケアブリーチで一度脱色してから

オリーブグレージュでお染めしています。

寒色系カラーはブリーチをした方が

キレイに発色してくれます。

 

ケアブリーチで優しく細めに脱色するので

ダメージも最小限です。

髪のダメージが気になる方にも

細めハイライトはおすすめですよ!

 

春カラーに取り入れてみて下さい♪

 

グラデーションカラー×オレンジ&レッド♪

こんにちは!

志木の美容院SeikaのHoshiです。

 

今回ご紹介のヘアカラーは

【グラデーションカラー×オレンジレッド】です!

 

トップは地毛のまま

毛先のみをデザインカラーしたスタイルです。

毛先のみカラーのメリットは

全頭を染めた場合におこる根元が伸びてきて

プリン状態になってしまうのを防げるところですね!

毛先以外は地毛のままなので

ほったらかしてもへっちゃらです^ ^

49154CA3-F0B9-4974-B3CE-B785777F986A.jpeg

髪色に飽きてきたらカットしちゃえば地毛の状態にも戻れます。

派手色でも毛先のみなので、挑戦しやすいですよ♪

 

初カラーに挑戦する方は

インナーカラーやグラデーションカラーで鮮やかなヘアカラーを楽しむのもおすすめですよ!

 

ダブルカラー×ラベンダーアッシュ☆

こんにちは!

志木の美容院SeikaのHoshiです。

 

今回ご紹介のヘアカラーは

ケアブリーチ使用!

【ダブルカラー×ラベンダーアッシュ】です♪

とても可愛い色ですね^ ^

 

全頭ケアブリーチで

しっかり脱色してから

ラベンダーアッシュでお染めしました。

 

ブリーチ後のギラギラした金髪を

パープル系カラーがしっかり抑えてくれるので

退色もキレイですよ!

 

ただ今回のような明るめパープルは

しっかりと脱色する必要があります。

 

たとえば黒髪からの場合

髪質にもよりますが2回はブリーチが必要なケースもあります。

 

ブリーチを使用したダブルカラーをするなら

オレンジ系・レッド系や濃い色は発色しやすいので

ブリーチ1回でOK、

アッシュ系・シルバー系やラベンダー系

パステル系カラーなどの薄い色は

ブリーチ数回必要になります。

 

ご希望の色によって脱色の度合いが変わってきますので

お気軽にご相談くださいませm(_ _)m

 

 

7DB7F99A-9089-4C88-AD73-F2E928824B76.jpeg

こんにちは!

志木の美容院SeikaのHoshiです。

 

本日ご紹介のヘアカラーは

『ダブルカラー×ベビーピンクカラー』です!

 

全頭をケアブリーチで優しく脱色後

ハイ透明感カラーの『アプリエカラー』で

やわらかくて可愛らしい色味のベビーピンクでお染めしました♪

0134C11D-B5C5-4D0E-8D41-F4A037405382.jpeg

ベビーピンクは

派手すぎないピンクカラーで人気の色ですね^ ^

今回はダブルカラーですが

ブリーチなしでも

アプリエカラーは良い色でます!

 

まだまだ寒いですが、

春におすすめのカラーですよ(^^)/

 

 

 

ウルフ×インナーカラーオレンジ!

こんにちは!

志木の美容院SeikaのHoshiです。

 

今回ご紹介のヘアカラーは

【ウルフ×インナーカラーオレンジ】です!

 

全頭ケアブリーチで脱色後

トップはハニーシルバーで

インナーカラーはオレンジカラーでお染めしました♪

 

ウルフカットは

ハイレイヤーともいい

トップが短く襟足が長くなるスタイルです。

段がしっかり入るので

インナーカラーもしっかり見えます。

DA27A613-C61A-44B2-AF60-046A6ED824DC.jpeg

インナーカラーの染める部分によって

見え方も変わるので

しっかり見せたい場合は今回ぐらいハッキリと染めて

チラッと見せたい場合はインナーの幅を狭くしたり

ウィービングといって細かくスジ状にお染めしたり

カットデザインに合わせてヘアカラーもデザインする事が大切です。

 

なりたいヘアスタイルに合わせて

デザインカラーもお楽しみくださいませm(_ _)m

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る